2011/09/19からのアクセス回数 6691
ホームページは、コンテンツマネジメントシステム(CMS)の一つであるWordpressを使って作成することにします。
Wordpressは、MySQLにコンテンツのデータベースを保持するので、最初にWordpress.dbを作成します。
passwordの部分は、適宜変更してください。
$ mysql -u root -p mysql> create database wordpressdb; mysql> grant all on wordpressdb.* to 'wpadmin'@'localhost' identified by 'password'; mysql> \q
日本語化されたWordpressをダウンロードし、ホームページ(/var/www/html)の直下のwpディレクトリにセットします。 *1
$ wget http://ja.wordpress.org/wordpress-3.1.4-ja.zip $ unzip wordpress-3.1.4-ja.zip $ sudo mv wordpress /var/www/html/wp $ sudo chown -R apache:apache /var/www/html/wp $ rm wordpress-3.1.4-ja.zip
Wordpressの設定はブラウザーで行います。
http://マシンのアドレス/wp
を開くと、
が表示されますので、「設定ファイルを作成」ボタンを押して、先に進みます。 指示に従って進むとデータベースの設定画面、
が表示されますので、ここで先ほど作成したデータベースの情報をセットします。
これでWordpressの設定は完了です。
ブラウザーで、
http://マシンのアドレス/wp
を開くと、以下のようなきれいなページが表示されます。
作成したWordpressの設定を変更するには、「Wordpressの管理画面」を開きます。
http://マシンのアドレス/wp/wp-login.php
もう一つの目標のSageをインストールします。
Sageのダウンロードmakeは非常に簡単です。(ただし、時間が掛かります)
$ wget http://boxen.math.washington.edu/sage/src/sage-4.7.1.tar $ tar xvf sage-4.7.1.tar $ rm sage-4.7.1.tar $ cd sage-4.7.1 $ make 3時間ほどでコンパイルが完了します
端末で使用する場合には、
$ ./sage
とします。
これでは使いにくいので外部からブラウザーで入ることが出来るようにします。
$ ./sage -c 'notebook(port=8000, interface="サーバのIPアドレス")'
以下のURLで実験的にSageサーバを公開しています。
http://www2108ua.sakura.ne.jp:8000/
最初に、
が表示されます。
皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。