2008/10/09 からのアクセス回数 15009
SunSPOTのeDemoには、ATMELのATmega88が使われていて、拡張ボードもATmega88だと都合がよいので AVRを勉強することにしました。
ちょうど、「エレキジャックNo. 8」にTiny2313が付録についてきたので、これを使ってみることにします。 また、「インターネット・ガジェット設計」という本が結構おもしろいので、これもさらってみます。
ちょうど、EZ-USBが手元にあり、チップ抵抗の半田付けを練習するために、オプティマイズの EZ-USBを使用した AVR ISP ライターを使うことにしました。
送られてきた部品は、
です。
たった4個のチップ抵抗の半田付けに半日かかりました。
この記事は、
皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。