2013/05/21からのアクセス回数 7510
秋月のボードを使って電源もシリアルも除いた最低限のArduinoを作ることにしました。
子供たちにArduinoを使ってもらいたいのですが、何とか安くつくることはできないかと いろいろネットを探してみました。
さすが、eJackinoの作者のページはすばらしい!
http://www.geocities.jp/arduino_diecimila/make/ae-atmega/
このページにある「Arduino Proモドキ」を基板を切断しないで試してみます。
部品
本家ArduinoでATMega32U4にブートプログラムを書いたときと同様に120Ωの抵抗でRSTをプルアップしておく。 *1 接続はArduinoどうしなので、下記のように結線します。マイコンボードもArduino Duemilanoveを選択します。
800円のPIC18F14K50ボードをUSBシリアル変換ボードとしてスケッチを書き込んでいるところです。
毎回このように接続するのがおっくうな人は、980円の秋月USB-シリアル変換基板を使って 以下の様に部品を追加するとよいでしょう。
さすが秋月、AT-ATmega(150円)の基板を使うと1000円以下でArduinoができした。 *2
皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。