Arduino/ATmega32UのArduino化
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[FrontPage]]
#contents
2013/04/27からのアクセス回数 &counter;
** 小さいながら便利屋ATmega32U4 [#y858dfbd]
[[飯田さんのブログ>http://www.nekotorobot.com/2013/04/atm...
を見て、ATmega32U4なら小さくてブレッドボードで使うのに最...
早速スイッチサイエンスからATmega32U4を購入しました。
このボードは、小さいながらリセットボタンやチェック用のLED...
とても重宝しています。
&ref(ATmega32U4.png);
** Arduino化 [#j7b0f8a4]
手元のArduino Duemilanoveを使って
[[飯田さんのブログ>http://www.nekotorobot.com/2013/04/atm...
に従ってArduino化を試みました。
*** Arduino DuemilanoveをArduinoISPにする [#q074b40a]
以下手順でArduino DuemilanoveをArduinoISPにします。
+ Arduino Duemilanoveを接続して、Arduino IDEを起動
+ IDEからファイル>スケッチの例>ArduinoISPを選択
+ ArduinoISPを書き込み
*** Arduino DuemilanoveとATmega32U4の接続 [#xf21cdb5]
飯田さんのArduinoUnoだと問題なかったのかも知れませんが、...
「avrdude: stk500_getsync(): not in sync: resp=0x15」
そこで、Googleで検索したところ、同じ事例があり、参考にさ...
[[DiaryException>http://d.hatena.ne.jp/LaclefYoshi/201101...
解決策として、ArdunoのAuto Reset機能を無効にするために、R...
手元の100Ωと64Ω2個で何とか実測124Ωとなり、これをブレッド...
接続は以下の通りです。
| Arduino | 32U4 |h
| 5V | VCC |
| GND | GND |
| D10 | RST |
| D11 | B2 |
| D12 | B3 |
| D13 | B1 |
| RESET-124Ω-5V | |
&ref(setting.png);
*** Arudinoの書き込み [#g867458f]
Arudinoの書き込みは、以下の手順で行いました。
+ ツール>マイコンボード から Arduino Leonard を選択
+ ツール>書き込み装置 から Arduino as ISP を選択
+ ツール>ブートローダーを書き込み を選択
無事書き込みが終われば、Arudino化は完了です。
*** 動作確認 [#u8a5c828]
ATmega32U4は、USB機器になるので、飯田さんの例にならってく...
書き込みます。
#pre{{
int phase = 0;
int full = 100;
int radius = 100;
int delay_msec = 2;
int x = radius;
int y = 0;
void setup() {
}
void loop() {
++phase;
phase %= full;
double th = 3.141592 * 2 * phase / full;
int xx = radius * cos(th);
int yy = radius * sin(th);
Mouse.move(xx - x, yy - y, 0);
x = xx;
y = yy;
delay(delay_msec);
}
}}
** Arduinoとのピンの対応 [#g08e3422]
Arduinoのサンプルを動かすときにピンの接続対応が分かるよう...
&ref(pinassign.png);
** コメント [#q633ce28]
#vote(おもしろかった[14],そうでもない[0],わかりずらい[0])
皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。
- UNOでのやり方の解説も付けていただけませんでしょうか。 -...
- YNCTさま、申し訳ありません。UNOは持ち合わせていません。...
- 飯田さんのブログの方を参考にしたらうまくいきました。お...
#comment_kcaptcha
終了行:
[[FrontPage]]
#contents
2013/04/27からのアクセス回数 &counter;
** 小さいながら便利屋ATmega32U4 [#y858dfbd]
[[飯田さんのブログ>http://www.nekotorobot.com/2013/04/atm...
を見て、ATmega32U4なら小さくてブレッドボードで使うのに最...
早速スイッチサイエンスからATmega32U4を購入しました。
このボードは、小さいながらリセットボタンやチェック用のLED...
とても重宝しています。
&ref(ATmega32U4.png);
** Arduino化 [#j7b0f8a4]
手元のArduino Duemilanoveを使って
[[飯田さんのブログ>http://www.nekotorobot.com/2013/04/atm...
に従ってArduino化を試みました。
*** Arduino DuemilanoveをArduinoISPにする [#q074b40a]
以下手順でArduino DuemilanoveをArduinoISPにします。
+ Arduino Duemilanoveを接続して、Arduino IDEを起動
+ IDEからファイル>スケッチの例>ArduinoISPを選択
+ ArduinoISPを書き込み
*** Arduino DuemilanoveとATmega32U4の接続 [#xf21cdb5]
飯田さんのArduinoUnoだと問題なかったのかも知れませんが、...
「avrdude: stk500_getsync(): not in sync: resp=0x15」
そこで、Googleで検索したところ、同じ事例があり、参考にさ...
[[DiaryException>http://d.hatena.ne.jp/LaclefYoshi/201101...
解決策として、ArdunoのAuto Reset機能を無効にするために、R...
手元の100Ωと64Ω2個で何とか実測124Ωとなり、これをブレッド...
接続は以下の通りです。
| Arduino | 32U4 |h
| 5V | VCC |
| GND | GND |
| D10 | RST |
| D11 | B2 |
| D12 | B3 |
| D13 | B1 |
| RESET-124Ω-5V | |
&ref(setting.png);
*** Arudinoの書き込み [#g867458f]
Arudinoの書き込みは、以下の手順で行いました。
+ ツール>マイコンボード から Arduino Leonard を選択
+ ツール>書き込み装置 から Arduino as ISP を選択
+ ツール>ブートローダーを書き込み を選択
無事書き込みが終われば、Arudino化は完了です。
*** 動作確認 [#u8a5c828]
ATmega32U4は、USB機器になるので、飯田さんの例にならってく...
書き込みます。
#pre{{
int phase = 0;
int full = 100;
int radius = 100;
int delay_msec = 2;
int x = radius;
int y = 0;
void setup() {
}
void loop() {
++phase;
phase %= full;
double th = 3.141592 * 2 * phase / full;
int xx = radius * cos(th);
int yy = radius * sin(th);
Mouse.move(xx - x, yy - y, 0);
x = xx;
y = yy;
delay(delay_msec);
}
}}
** Arduinoとのピンの対応 [#g08e3422]
Arduinoのサンプルを動かすときにピンの接続対応が分かるよう...
&ref(pinassign.png);
** コメント [#q633ce28]
#vote(おもしろかった[14],そうでもない[0],わかりずらい[0])
皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。
- UNOでのやり方の解説も付けていただけませんでしょうか。 -...
- YNCTさま、申し訳ありません。UNOは持ち合わせていません。...
- 飯田さんのブログの方を参考にしたらうまくいきました。お...
#comment_kcaptcha
ページ名:
SmartDoc