sage/text/付録・ノートブックの使い方
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[FrontPage]]
#contents
2011/06/20からのアクセス回数 &counter;
ここで紹介したSageワークシートは、以下のURLからダウンロー...
http://www15191ue.sakura.ne.jp:8000/home/pub/11/
また、Sageのサーバを公開しているサイト(http://www.sagenb...
アップロードし、実行したり、変更していろいろ動きを試すこ...
** ノートブックの作成 [#ccb614ac]
Sageのノートブックを体験するには、Sageの開発サイトでアカ...
ログインが完了すると以下のようなノートブック画面になりま...
&ref(fstLogin.png);
*** ワークシートの作成とセルの操作 [#d03046ef]
ノートブック画面でNew Worksheetをクリックすると新しいワー...
ワークシートで式を評価するには、セルと呼ばれるテキストエ...
セルの基本操作は、以下のように行います。
- セルの評価:セルに記述した式を評価するには、シフトキー...
- セルの追加:セルの上下にマウスを移動すると青い帯が表示...
- セルの削除:セル内のテキストをすべて削除し、もう一度バ...
*** ヘルプ [#n1ad7696]
Sageの関数の使い方は、関数名のあとに?を付けてshift-return...
sageへの入力:
#pre{{
abs?
}}
&ref(abs_help.png);
*** 補完機能 [#q44a6173]
関数名やpythonの変数の属性は、タブキーで補完することがで...
例として、facを入力した後にタブキーを押すと、自動的にfact...
factorとfactorialの2つの候補が表示されています
&ref(fac_selection.png);
*** 説明分の挿入 [#m1402921]
ワークシートには、説明文や図、数式を入力するためのツール...
説明文には、Latex形式で数式が書けるので、計算手法の解説な...
&ref(editor_screen.png);
** コメント [#q15f026d]
#vote(おもしろかった[5],そうでもない[0],わかりずらい[0])
皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。
- notebookが多くなった場合に分類したくなります。フォルダ...
- ysatoさま、フォルダーを作っての分類はできませんが、複数...
- 説明文の挿入ができるようになりました。セルを LaTeX のよ...
- 余分な説明文を挿入してしまったので、説明文を削除する方...
- テキストは、HTMLも入力できるので、H1, H2等のヘッダを付...
- 削除項目については、take@pwv.co.jpにメールにてお知らせ...
- 説明文をダブルクリックしたところエディタ画面になったの...
- 久しぶりに自分の質問をみつけた。「フォルダーを作って分...
- フォルダー分けは難しいかも知れませんね。自分の環境なら...
- ysatoさま、情報提供ありがとうございます。私もカスタムWI...
#comment_kcaptcha
終了行:
[[FrontPage]]
#contents
2011/06/20からのアクセス回数 &counter;
ここで紹介したSageワークシートは、以下のURLからダウンロー...
http://www15191ue.sakura.ne.jp:8000/home/pub/11/
また、Sageのサーバを公開しているサイト(http://www.sagenb...
アップロードし、実行したり、変更していろいろ動きを試すこ...
** ノートブックの作成 [#ccb614ac]
Sageのノートブックを体験するには、Sageの開発サイトでアカ...
ログインが完了すると以下のようなノートブック画面になりま...
&ref(fstLogin.png);
*** ワークシートの作成とセルの操作 [#d03046ef]
ノートブック画面でNew Worksheetをクリックすると新しいワー...
ワークシートで式を評価するには、セルと呼ばれるテキストエ...
セルの基本操作は、以下のように行います。
- セルの評価:セルに記述した式を評価するには、シフトキー...
- セルの追加:セルの上下にマウスを移動すると青い帯が表示...
- セルの削除:セル内のテキストをすべて削除し、もう一度バ...
*** ヘルプ [#n1ad7696]
Sageの関数の使い方は、関数名のあとに?を付けてshift-return...
sageへの入力:
#pre{{
abs?
}}
&ref(abs_help.png);
*** 補完機能 [#q44a6173]
関数名やpythonの変数の属性は、タブキーで補完することがで...
例として、facを入力した後にタブキーを押すと、自動的にfact...
factorとfactorialの2つの候補が表示されています
&ref(fac_selection.png);
*** 説明分の挿入 [#m1402921]
ワークシートには、説明文や図、数式を入力するためのツール...
説明文には、Latex形式で数式が書けるので、計算手法の解説な...
&ref(editor_screen.png);
** コメント [#q15f026d]
#vote(おもしろかった[5],そうでもない[0],わかりずらい[0])
皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。
- notebookが多くなった場合に分類したくなります。フォルダ...
- ysatoさま、フォルダーを作っての分類はできませんが、複数...
- 説明文の挿入ができるようになりました。セルを LaTeX のよ...
- 余分な説明文を挿入してしまったので、説明文を削除する方...
- テキストは、HTMLも入力できるので、H1, H2等のヘッダを付...
- 削除項目については、take@pwv.co.jpにメールにてお知らせ...
- 説明文をダブルクリックしたところエディタ画面になったの...
- 久しぶりに自分の質問をみつけた。「フォルダーを作って分...
- フォルダー分けは難しいかも知れませんね。自分の環境なら...
- ysatoさま、情報提供ありがとうございます。私もカスタムWI...
#comment_kcaptcha
ページ名:
SmartDoc